パソコン操作の基礎技能

表計算ソフトやプログラミングの基礎知識、フォトショップやイラストレーターの基本的な使い方、さらに、パソコンの歴史なども詳しく書かれています。大学での「情報機器の基礎知識」のための参考書ですが、一般的なパソコン操作にもためになる1冊です。
本書の目次 | |
---|---|
第1章 | 【パソコン操作と健康被害】 ・VDTとは何か ・ネット犯罪 ・パソコンの使用目的 ・プレテスト |
第2章 | 【アプリケーションの基本操作】 ・アプリケーションとファイル ・表計算ソフト ・ドローソフト ・ペイントソフト |
第3章 | 【コンピュータ・サイエンス】 ・整数と小数 ・フローチャートと数式記述法 ・分岐 ・ループ ・配列と添字 ・数値計算法 ・アルゴリズムの定石 |
第4章 | 【パソコン概論】 ・パソコンのOS ・パソコンができるまで ・進数計算と逆ポーランド法 ・パソコン技能の応用例 |
アペンデックス | ソフトキーボードとマークの名称 |
正誤表 | ⇒正誤表はこちら。 |
「パソコン操作の基礎技能」のお知らせ | |
ISBN 価格 | ISBN9784990880408 価格2800円+税 |
体裁 | 一部カラー/288頁 サイズB5 |
ハードカバー | パソコン入門書籍 |
出版 | サンタプレス出版 https://www.santapress.me |
この本のこと
- 「パソコン操作の基礎技能」について
- 大学の「情報機器の基礎知識」という科目を請け負った時、適するテキストがないことから、コンピュータを操作する上での基礎的な知識を履修するための書籍として編みました。
基礎的なことは大きく変わりません。特に、アルゴリズムやプログラミングの基礎的な知識は、開発言語を履修する上で重要と考えます。
人工知能とロボットを含め、第2版を執筆中です。乞うご期待。